大久保建佑の雑学ブログ☆

どうもこんにちわ、大久保建佑です☆日々貯めた雑学を書き留めていくブログです♪歴史が多めです。詳しくは→ツイプロ; http://twpf.jp/OkuboZatugaku

ニュースを読む:遠野のビアホール!地域活性のポイントは?

こんにちわ☆大久保建佑です。

日本が元気になるニュースを見つけました。

↓↓↓

かつてのガングロ女子の挑戦 岩手県に「センター街」を作りたい〈AERA

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190109-00000054-sasahi-soci&p=3

 

 

若い頃からチャレンジするのは、

周りからの反対やプレッシャーがあります。

本当に勇気がいることなので、ぜひ岩手県の「センター街をつくる」目標を遂げて欲しいです。

 

◆地域活性のポイントは?

大きなお世話だが、現実問題として、過疎地での居酒屋という状況で、

「経営が成り立つのか?」「売上が見込めるのか?」が気になるところ。

 

過疎地域の活性化とは、

一言で言うとその方法は、過去に日本が戦後復興してきた方法と同じだ。

つまり、次の2つ。

 

①外貨(過疎地の外からの収入)を得る

②外貨を地域に投資をしてさらに外貨を得る

 

外貨(過疎地の外からの収入)を得る

過疎地の場合は人口が少ないので、そもそもの現地での売上が見込めない。

過疎地で開業のメリットは、固定費が安いことです。

 

少し前であれば、

物販を行うにも流通網の発達がイマイチだったり、ITの発展が十分でなかったので、

過疎地での開業は、真新しさはあっても継続することが難しかった。

現在では、ある程度これらが解消されているので、過疎地のメリットを活かすことができるはずだ。

 

外貨を地域に投資をしてさらに外貨を得る

こういった記事は、全国向けに書かれているので、あまり触れられないが、

地方というのは、ヒエラルキーが固定されている部分があるので、

その地域の心象がとても重要である。真にWINWINが求められる。

 

その地域で得られた売上を地域に貢献していくと、

地域全体で総合的によくなっていくだけでなく、その地域での賛同も得られると思う。

地域への貢献とは、

例えば、地域の祭り等にスポンサーとして投資をして盛り上げていくという意味だ。

 

そうやって稼いで、なおかつ地域に貢献をしていくと、

その地域の方々も稼ぎたいと思うはずである。

そうして良いサイクルに入れば、センター街も夢ではない。

 

遠野醸造TAPROOM

https://tabelog.com/iwate/A0302/A030203/3010169/

 

(過疎地と書いたが、言うほど過疎地でもないかもしれない。)

 

大久保健佑