詐欺を牽制か?『麻生財務相、一律5万円の定額給付金に否定的 「異なる状況」』
こんにちわ☆大久保建佑です。
雑学のブログです。
気になった国内のニュースを。
↓↓↓
どこからともなく『給付金がまた貰える』という噂が広がりつつあり、
怪しいメールや、フィッシングサイトの乱立も一部報道であったことを考えると、
明確に否定をされる方が、詐欺被害などが減って良いのかなと思いました。
大久保 健佑
「5G「iPhone12」アップルが4機種発表 より高速で高精細に」から探るワクワクポイント
こんにちわ☆大久保建佑です。
雑学のブログです。
今日はついに発表された新型iphoneのニュースを。
↓↓↓
5G「iPhone12」アップルが4機種発表 より高速で高精細に
概要:
・アップルが5G対応の「iphone12」4機種を発表
・5G対応に加えて、性能面も高速かつ画面は高精細に進化
・5G通信網はアメリカでは遅れているためインフラ整備も強調
<関連記事>
今年もiphoneの新作発表はやっぱり楽しませてくれましたね。
世間を盛り上げてくれる新製品の発表を毎年やってくれる企業が少なくなってきているので、さすがはアップルだなと思いました。
ひと昔であれば、テレビゲームの「ファイナルファンタジーシリーズ」とか「ドラゴンクエストシリーズ」なんかが楽しみでしたが、
最近ではもうiphoneの新作くらいしかあまり楽しみがないですね。
<何がiphoneを盛り上げているのか?>
意外に思われるかもしれませんが、iPhoneの技術進化は他社に対して優れているわけではないんですね。
iphoneの新作発表が魅力的なのは、毎年の継続的進化と明確なナンバリングなのかなと思います。
<iPhoneの技術は実は他社とそれほど変わらない>
工業製品というの発表された時点でライバル会社がマネ(対抗馬、対抗製品)をしてくるので、市場を独占することがないです。
産経さんの記事中にもありますが、中国ではすでに5Gが普及し使われています。
なので、5G対応も新しい技術というわけでもないです。
ちなみに日本の5Gの通信網完備はまだまだです。
iPhoneの新作発表で毎回不思議に思うのは、
「デザインがシンプルで進化が素人目にわかりにくい製品(失礼な言い方ですが)なのに盛り上がる」点なんですよね。
見た目の変化という点では、ファーウェイさんやシャオミさん、国産スマホメーカーさんの方がわかりやすいです。
例えば、カラーやデザインのバリエーションや2画面、折り畳み式、ペン対応、5G対応など実はさまざまなタイプのスマホが市場にあります。
よって技術以外にも何か魅力となる部分があるといえるのではないでしょうか?
<明確なナンバリングが魅力を生んでいる?>
iphone12の次はiphone13とわかりやすいのはとても良いです。自然と進化を期待できますね。
もうさっそく、iphone13(サーティン)の予想記事も出てますね。
↓↓↓
本来なら
「新作出ました!最高性能です!買うべき!」
となるような気がするのに、
「次の製品はこうなるので、次回を待つもアリ!」
という風潮があるのが面白いところですよね。
大久保 健佑
大企業にもいよいよ影響くるか?「全日空、希望退職実施へ 冬一時金ゼロ提案」
こんにちわ☆大久保建佑です。
雑学のブログです。
飲食店、アパレル、接客などに加えていよいよ運輸関連の影響が表面化してきたというニュースです。
↓↓↓
全日空、希望退職実施へ 冬一時金ゼロ提案
概要:
・ANAは、希望退職と冬のボーナスゼロの実施を労働組合に提案
・コロナの影響で国際線を中心に需要低迷しているため、コスト削減を強化する
・ANAの4~6月期連結決算の最終損益は1088億円の赤字
コロナの影響が企業全体にどのように経済的に影響していくかは気になっているポイントだと思われます。飲食店やアパレル、接客業はすぐに影響が出ていましたが、旅客業、運輸業、製造業はやはり冬にかけてじわじわと影響が出てくると思われていました。
今回ついに、ANAが希望退職と冬のボーナスゼロを出してきました。ボーナスゼロのインパクトはデカいですね。一般的に「会社員の年収」は、月々の給料にボーナスを加えた数字なので、ANAの社員さんからすると年収ダウンということになるのでしょう。
僕自身が東京に就職したのは、15年前でしたが当時の優良企業といえば、
「東京電力」と「ANA」でしたから、時代はわからないものです。
大久保 健佑
変化に注目したい!『居酒屋「和民」は焼肉屋へ転換 コロナ後の生き残りに祖業から脱却加速』
こんにちわ☆大久保建佑です。
雑学のブログです。
コロナ禍においては、明るいニュースを多めにしたいと思います。
コロナの不況で飲食店は選択を迫られます。撤退か変化かです。
今回は変化にチャンレンジした事例です。
↓↓↓
居酒屋「和民」は焼肉屋へ転換 コロナ後の生き残りに祖業から脱却加速
概要:
・居酒屋「和民」は、コロナによる消費行動変化に伴い、現存店舗の3分の1を焼肉店に切り替えていく
・居酒屋の客足の戻り具合は現在以前の5割程度だが、焼肉店の客足の戻りが早かったため焼肉業に着目
・コロナ収束後も7割程度の客足と予想であるため、業態変化を選択した
コロナによる飲食店の影響は多大です。
ここで「大変化」を選択できる、ワタミの社長はさすがです。
居酒屋と焼肉屋で利益率を調べたところ、
続きを読む親から「あなたは実は橋の下から拾ってきたのよ」と言われた感じのするニュース
毎年の楽しみの一つ「5G対応の新型iphone15日に発表会」
こんにちわ☆大久保建佑です。
雑学のブログです。
コロナ禍においては、明るいニュースを多めにしたいと思いますが、
今日はiphone新型のニュースを。
5G「iPhone」新モデル、15日に発表会 米アップル
<関連記事>
【10/1更新】iPhone 12の噂まとめ。全機種5G搭載?サイズ・発売日・価格・デザイン・スペックなどを紹介!
概要:
・次期アイフォン(以後iphone12(仮))の全貌が10/15に米アップルより発表される
・iphone12(仮)の外観は従来の丸みを帯びたデザインから角ばったデザインになる
・主な機能面では、iphone11シリーズの3カメラを搭載、5Gに対応と予想
続きを読む『静岡マルイと池袋マルイが来春で閉店』客足で都内の状況はどうなる?
こんにちわ☆大久保建佑です。
雑学のブログです。
コロナ禍においては、明るいニュースを多めにしたいと思いますが、
今日は身近なニュースを。
概要:
・静岡マルイと池袋マルイが来春で閉店する
・新型コロナウィルスによる消費行動が原因で売上が低迷していた
静岡マルイ来春閉店「寂しい」広がる市街地空洞化対策の議論急務[産経]
丸井が静岡と池袋の2店舗閉鎖へ 商業施設競合で収益低迷 [共同通信]
都内を歩いていると閉店しているお店が増えてきているのは薄々感じていましたが、
大型店の閉店は初めてかもしれません。ただ、池袋マルイの方は建物の老朽化もあるようなので、一概に売上が低迷だけが原因ではないかもしれません。
続きを読む